2013年11月14日木曜日

5%の英語エリート

朝日新聞に「英語をたどって」というシリーズの特集記事がありました。全五作を読んで感じたのですが、日本人はほんとうの意味で英語にふれていないのではないかと思いました。ほんとうの意味で英語にふれるというのは、英語で話し、英語で書き、英語でビジネスを行い、英語で気持ちを分かり合うという意味です。

日本で生活をしていると、英語にふれあう機会が少ないので「何で英語を勉強するの?」という疑問は残ります。また「必要がない英語を勉強しないと昇進しない」という現実も一部の人にはあります。そのようなジレンマはあっても「英語を話せたらいいな」という純粋な気持ちはたくさんの人に残っていると思います。学校教育の責任者はこのような状況をどうしたらいいのか分からないという印象をもちました。

スーパーハイスクールという高校をご存知ですか?日本の高校ですが、授業を英語で行っています。英語の授業を英語で行なうだけでなく、他の科目も英語で教えているはずです。そんな学校で勉強したら英語が上手になりそうですね?私の計算によると、スーパーハイスクールに通う高校生は日本の高校生の5%位です。何故5%なのか長い間疑問でしたが、朝日新聞の記事を読んで答が出ました。1974年に参議院議員の平井渉という人が作った提案が基になっているようです。平井氏は『国民の5%が実際的な英語力をもつように』と自民党の政調会に提案したそうです。つまり5%のエリートをつくり、95%の高校生の英語力向上は望まないというふうに聞こえます。朝日新聞もそう考えました。平井氏は否定したそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿